記事がまとまってきたらカテゴリーをしっかりと分けて、それぞれに目次を作りましょう。
記事を読んで、「本を書いてください」とお願いするのは出版社の編集者です。
つまり、コンテンツのプロが、あなたのブログを見て判断します。
それなのに、時系列で投稿されたままであったり、どの記事がどこにあるのかわかり づらいブログは、見た瞬間に閉じられてしまうでしょう。
そこで、まずは記事を内容ごとにカテゴリーで分類してください。
カテゴリーを細分化することで専門性をアピールできるのと同時に、あなたの企画力もアピールすることができます。
次に、各カテゴリーごとに目次を作成してください。
アクセス数を稼いだり、過去記事に誘導するのも目的のひとつですが、本当の目的はナビゲーションと編集力のアピールです。
ブログはナビゲーションの悪さが欠点なので、1記事を目次にあてることで読者に対する配慮をイメージ付けることができます。
そして、目次を作成する段階で、時系列で並んでいる記事を、読んでもらいたい順番に並び替えてください。
読者にどういう順番で記事を読んでもらいたいのか、伝えたいことをどういう順序で理解させようとしているのかというのは、まさに書籍の目次作りと同じです。
つまり、目次を作成することでナビゲーションを良くするのと同時に、あなたの編集力もアピールすることができます。