ブログタイトルが決まったら、次はニックネームです。
先ほど考えたブログタイトルのブログを運営する人だということを意識して考えてみてください。
ニックネームで重要なのは、ちゃんとした人の名前であることと、何をしている人かわかる肩書きが入っていることです。
たまに奇をてらったり、オシャレに英字を使用する方がいらっしゃいますが、オスス メしません。
ニックネームは、ブログへの訪問者が「どんな人が運営しているのだろう」と思って 確認することがほとんどです。
出版を目指すのであれば、そこで信頼を勝ち取れるかが、オファーをいただけるかどうかの大きな分かれ道になります。
では、実際にニックネームを考えてみましょう。
基本は全角10文字です。
そのうえで、ペタ一覧からアクセスされるようにニックネームだけで興味を持っても らえることと、さらにランキングからもアクセスされるように先頭から5文字で何のブログを運営しているかがイメージできれば問題ありません。
良いニックネームのパターンは、「名前@●●」か「●●@名前」のどちらかです。
そうなると、ポイントは“●●”の肩書きの部分ですね。
肩書きのポイントは、誰でも知っている言葉を使うことです。
文字数に余裕があるなら、ライバルと差別化を考えるより、明確な効果やメリット、 より細分化した強みをアピールしましょう。
名前を先頭にするかどうかは、先頭から5文字で切ったときのバランスで判断してく ださい。 私の「山田@出版コンサル」は、出版を目指す方には興味を持っていただけるニック ネームだと思います。
そして、先頭から5文字で切ったときも「山田@出版」となりますので、「何だろう?」 と気になりますよね。