ブログが開設できたら、次はルームです。
ルームはいろいろなアメーバサービスからリンクされていますので、疎かにはできま せん。
とくにペタからのアクセスや検索エンジンからのアクセスの場合、一番最初に見られ るページになりますので、きちんと自己紹介を書いておいてください。
では、出版を目指すのであれば、ルームの目的を再確認しておきましょう。
出版社の編集者が著者を探す場合に検索結果に表示されること、編集者がルームにアクセスしたときに「会いたい」「一緒に仕事をしたい」と思わせること、読者の方には「応援したい」「関わりたい」と思ってもらえること、これらがルームの目的だったはずです。
次に、必要ない機能は外してレイアウトも変更してみましょう。
まず、目的から考えて、「ミュージックプレーヤー」は削除してください。
そして、「ブログ」も削除するか、デフォルトでは一番上に配置してあるので下のほうに移動させておきましょう。
ブログが気になる方は、一番上にブログへのリンクもありますので、それで十分だと 思います。
あと「マイプロフィール」も削除してください。
「マイプロフィール」に用意されたいくつもの質問は、回答でウケを狙ってもスベっ ている人が多いですし、真面目に答えても面白くありません。
かなりのセンスが求められる機能なので、よっぽど自信がないのであれば、削除しておくべきだと思います。(そもそも会ったこともない人の回答に興味ないですよね)
そうすると、左エリアは「自己紹介」のみとなり、右エリアは「フリースペース」「グルっぽ」「アメンバー」「プレゼント」が残っています。
あとはこの右エリア順番ですが、やはり、一番上には一番アピールしたいことを置く べきなので、「フリースペース」です。
次に、あなたと関わりを持とうとしている人が気になるのは、あなたが参加している「グルっぽ」ではないでしょうか。
そして、いただいたお礼という意味合いで「プレゼント」、誰を承認したとか、誰に 承認してもらったとか
それほど重要ではない「アメンバー」と続きます。
効果的なルームの構成
●画面左側
- PHOTO
- プロフィール
- 自己紹介
●画面右側
- フリースペース
- グルっぽ
- プレゼント
- アメンバー