出版を目指すブログであるなら、コンテンツの商品価値がものをいいます。
普段のブログではあまり意識していないかもしれませんが、出版を目指すのであれば、 以下のことには注意してください。
●改行が多い
読みやすくするための配慮だとは思いますが、改行が多い文章、行あたりの文字数が 少ない文章を出版業界は好みません。
逆にスカスカした感じが、コンテンツの商品価値を下げるので注意しましょう。
●絵文字、修飾文字
よくブログに絵文字を使われる方がいらっしゃいますが、絵文字を使うことでふざけているような印象を与えてしまいますし、出版するうえでは絵文字は使えないので、絵文字を効果的に使っていたとしても、そのコンテンツは評価されません。
また、本文の過度な修飾も同様です。
せめて、部分的な太文字や赤字ぐらいにとどめましょう。
いろいろな色を使ったり、文字の大きさや書体を不統一にするのだけは避けてください。
●リンク
本来であれば、インターネットメディアの優位性となるのですが、リンク先も含めた コンテンツは引用の問題などもあり、書籍化しづらいです。
ブログから出版を目指すのなら問題ありませんが、ブログの書籍化を目指すのであれば控えたほうがよいでしょう。
また、アフィリエイトなども逆効果になるので、避けてください。
以上です。
いずれも、ブログではよく見かけるものばかりですが、書籍ではほとんど見かけないはずです。
つまり、ブログから出版を目指すのなら問題ありませんが、ブログの書籍化を目指すのであれば、書籍で使えない手法は最初から使わずにコンテンツを作ることを心がけましょう。