記事の内容についてです。
ブログの記事にはいろいろなタイプがありますので、記事のタイプに合わせた目的と その使い分けについて紹介します。
●コンテンツ記事
コンテンツ記事の場合、読者ターゲットは出版社の編集者とあなたのファン候補です。
編集者には「これは売れる」「これは面白い」と思われなければなりませんし、あなたのファン候補には「ためになる」「もっと読みたい」と思わせる必要があります。
それだけに、記事に書くコンテンツに出し惜しみはせずに、本気で取り組んでくださ い。
このコンテンツ記事こそが、出版を目指すうえで一番の肝になります。
そして、記事ごとにSEO対策を施して、検索エンジンからどんどん新規のアクセスを 誘導してください。
また、検索エンジンからアクセスを誘導する以上、その記事がいつアクセスされるか わかりませんので、できるだけ時事ネタは織り込まないようにしましょう。
●実績・事例、優位性・差別化、質問・トラブルシューティング記事
実績・事例、優位性・差別化、質問・トラブルシューティング記事の場合、読者ター ゲットはあなたのファン候補です。
あなたの志や姿勢を見せることで、「応援したい」「関わりたい」と思ってもらえるようにしましょう。
そうすることで、あなたのファン候補からあなたのファンになってもらえるはずです。
●告知・紹介記事
告知・紹介記事の場合、読者ターゲットはあなたのファン候補と応援者です。
ファン候補には、自分が参加するセミナーやイベントを告知して、少しでもリアルで会う機会を増やしましょう。
応援者には、出版された暁には応援してもらうためにも、常日頃から紹介したり、告 知の手伝いをするようにしてください。
以上です。
基本的な考え方は、コンテンツ記事で検索エンジンから新規のアクセスを誘導し、他の記事でブログに定着してもらい、リピーターになってもらうイメージです。
通常の記事とアメンバー記事については、別記事で書きます。