記事を書くことに慣れてきたら、記事内にリンクを設置し、そのクリック率を計測するようにしてください。
“あの人”“この人”などの思わせぶりなリンクにしたり、煽りや投げかけでリンクに誘 導する方もいらっしゃいますが、それでクリックされてもまったく意味がありません。
そのクリックは、あくまでもその答えを知りたくてクリックするだけで、あなたを信 用してクリックするわけではないからです。
なので、期待以上の答えがその先にないのであれば、あなたの評価を落としかねない ので注意しましょう。
クリック率は、信用の証です。
あなたが設置したリンクをクリックするかどうかは、あなたが信用されているかを意味します。
そのためには、日頃から読者にメリットがあるリンクを紹介しなければなりません。
あなたが紹介するものは、売り物や無料であっても、ただの紹介であっても、読者に 価値がなければいけないのです。
では、実際にリンクを設置しましょう。
基本的には、本当にクリックさせたいリンクは、1記事1リンクが原則です。
しかもそのリンクは、できるだけ文末に設置しておきましょう。
そして、自分の言葉でキッチリ説明をして、クリックしてもらいます。
決してコピペで説明して、クリックさせようとはしないでください。
リンク先の表示方法は、自分のブログ内の記事へのリンクは「同じウィンドウ」、他 のブログ、他のサイトへのリンクは「新しいウィンドウ」を選びます。 もしくは、文中に入れるリンクは「同じウィンドウ」、文末の本当にクリックしても らいたいリンクは「新しいウィンドウ」です。
ちなみに、リンクのクリック率は、FC2のアクセス解析かGoogleAnalyticsを設置しておけば計測できます。
FC2アクセス解析
http://analyzer.fc2.com/
Google Analytics
http://www.google.com/intl/ja/analytics/